営業時間10:00~19:00 (定休日/水曜日)
【新橋駅周辺の住みやすさと住環境について】
新橋はビジネス街、そして「サラリーマンの街」として有名な繁華街という側面が強いですが、住む場所としての特徴をいくつかご紹介します。
新橋駅周辺の住みやすさ:メリット
交通アクセスが抜群に良い:
JR(山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線・総武線快速)、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめが利用可能で、都内の主要駅(東京、品川、渋谷、新宿、銀座、浅akusaなど)や羽田空港、成田空港、お台場方面へのアクセスが非常に便利です。
通勤・通学、出張、レジャーなど、あらゆる移動において利便性が高いのが最大の魅力です。
飲食店が非常に豊富:
「サラリーマンの聖地」と呼ばれるだけあり、安価な居酒屋から老舗、各国の料理店まで、飲食店の選択肢が非常に多いです。外食中心の生活を送る方には困ることがありません。
夜遅くまで営業しているお店も多いです。
ビジネス街・商業エリアへの近さ:
周辺には多くの企業が集まるオフィス街が広がっています。また、高級ショッピングエリアである銀座へも徒歩圏内です。
新橋駅周辺の住環境:考慮すべき点(デメリット)
家賃相場が高い:
都心の一等地である港区に位置するため、家賃は総じて高めです。特に駅に近い物件や新しい物件は高額になる傾向があります。
日常の買い物(スーパーマーケット)が少ない:
駅周辺は飲食店やオフィスビルが中心で、大型スーパーマーケットは少ないです。日常的な食料品や日用品の買い物は、少し離れた場所のスーパー(例:肉のハナマサ、成城石井など)を利用するか、コンビニやドラッグストアで済ませることになるかもしれません。
騒音・治安の懸念:
駅周辺、特に烏森口方面などは夜は酔っ払いが多く、賑やか(騒がしい)雰囲気になります。電車の音や繁華街の喧騒が気になる可能性もあります。
治安自体が極端に悪いわけではありませんが、夜の繁華街特有の客引きや酔っ払いなどには注意が必要なエリアもあります。
住居エリアとしての雰囲気は薄い:
基本的にはビジネス街・繁華街であり、落ち着いた住宅街の雰囲気はあまりありません。公園などの緑も少なく、子育て世代などにはあまり向かない環境かもしれません。
単身者向けのマンションが多い傾向にあります。
まとめ
新橋駅周辺は、交通の利便性を最優先し、外食が多く、都会的な刺激を求める単身のビジネスパーソンなどには非常に魅力的なエリアと言えます。通勤時間を短縮したい、終電を気にせず飲みたい、といったニーズにはぴったりです。
一方で、家賃を抑えたい、静かな住環境を求める、日常の買い物の利便性を重視する、家族で暮らしたいという方には、他のエリアを検討する方が良いかもしれません。
住む場所として考える場合は、利便性と、家賃の高さや繁華街特有の喧騒、生活必需品の買い物のしやすさなどを天秤にかけて検討する必要があります。