営業時間10:00~19:00 (定休日/水曜日)
大門駅周辺の住みやすさについてです。
大門駅は都営浅草線と都営大江戸線の2路線が利用できる駅です。JR・東京モノレールの浜松町駅とは目と鼻の先にあり、実質的に同じエリアとして機能しているため、浜松町駅の項目と多くの点で共通しますが、大門駅ならではの視点も加えて説明します。
大門駅周辺の住みやすさ:メリット
抜群の交通アクセス:
都営浅草線で新橋、日本橋、東銀座、浅草、押上方面へ直通。京急線・京成線との相互乗り入れにより、羽田空港・成田空港へもアクセス抜群です。
都営大江戸線で六本木、新宿、両国、上野御徒町方面へも乗り換えなしで行けます。
すぐ隣の浜松町駅を利用すればJR山手線・京浜東北線・東京モノレールも使え、合計5路線が利用可能な極めて便利な交通網を誇ります。
芝公園・増上寺に非常に近い:
駅を出てすぐの場所に増上寺の「大門」があり、広大な芝公園も目の前です。浜松町駅よりもさらに公園や寺院に近く、都心にいながら緑や歴史・文化に触れやすい環境です。東京タワーも至近です。
治安が良い:
オフィス街であり、また増上寺などのランドマークもあるため、落ち着いた雰囲気です。夜は人通りが減りますが、大きな歓楽街ではないため治安は良好です。
都心ビジネス街への近接:
新橋、汐留、虎ノ門などのビジネス街に非常に近く、徒歩や自転車での通勤も可能な範囲です。六本木や新宿へも大江戸線一本でアクセスできます。
大門駅周辺の住みやすさ:考慮すべき点(デメリット)
ビジネス街の性格が強い:
浜松町駅周辺と同様、基本的にはオフィス街です。駅の交差点周辺は特にビジネス色が強く、住居は少し離れた場所や大通りから入ったエリアに多くなります。
駅周辺の買い物施設の選択肢が限られる:
駅のすぐ近くには大型スーパーはありません。「マルエツ プチ 芝大門店」などが利用できますが、多様な選択肢を求める場合は浜松町駅方面や他のエリアへ足を延ばす必要があります。コンビニやドラッグストアは多数あります。
飲食店はビジネスパーソン向けが中心:
ランチを提供するお店や、夜の居酒屋などは豊富にありますが、おしゃれなカフェやファミリー向けのレストランなどのバリエーションは、他の住宅地や商業エリアと比較すると少ないかもしれません。
家賃相場が高い:
港区アドレスで交通利便性が非常に高いため、家賃は高額になります。浜松町駅周辺と同水準と考えて良いでしょう。
まとめ
大門駅周辺は、浜松町駅とほぼ一体のエリアとして、交通利便性(特に空港アクセスと都営地下鉄2路線+JR/モノレール)を最重要視する方にとって最高の選択肢の一つです。浜松町駅との違いとしては、芝公園や増上寺への近さが際立っており、より直接的に緑や文化を感じられる点が挙げられます。
都営浅草線・大江戸線沿線に通勤・通学する方、六本木や新宿、新橋・日本橋方面へアクセスしやすい場所を求める方、そして都心の利便性と落ち着いた環境(特に公園隣接)を両立したい方に向いています。
ただし、浜松町と同様に、生活関連の買い物施設の選択肢が駅周辺では限られる点、家賃が高い点、ビジネス街としての側面が強い点は考慮が必要です。住居を探す際は、浜松町駅周辺も含めて検討すると良いでしょう。