営業時間10:00~19:00 (定休日/水曜日)
【品川駅周辺の住みやすさと住環境について】
品川駅は、新幹線も停車する巨大ターミナル駅であり、ビジネス街としての顔と、近年開発が進む居住エリアとしての顔を併せ持っています。駅の東側(港南口)と西側(高輪口)で大きく雰囲気が異なるのが特徴です。
品川駅周辺の住みやすさ:メリット
交通アクセスは都内屈指:
JR(山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線)、京急本線、そして東海道新幹線が利用可能です。都内主要駅はもちろん、横浜方面、羽田空港(京急で直通)、成田空港(成田エクスプレス停車)、そして全国各方面へのアクセスが抜群です。
出張が多いビジネスパーソンや、旅行好きの方にはこの上ない利便性を提供します。
駅周辺の商業施設が充実:
駅構内や駅ビル(アトレ品川、エキュート品川など)にスーパー(クイーンズ伊勢丹)、アパレル、雑貨店、書店、飲食店などが多数入っており、日常の買い物や外食に非常に便利です。
港南口側にはオフィスビル内の商業施設も多く、高輪口側にはウィング高輪や京急ストア(スーパー)があります。
治安が良い:
駅周辺はオフィス街、ホテル街、そして整備された高層マンションエリアが中心で、人通りも多く、比較的治安が良いとされています。特に港南口側は道幅も広く、夜でも明るい印象です。
将来性と再開発:
品川駅周辺、特に高輪口側では大規模な再開発が進められており、新しい街づくりが進行中です。リニア中央新幹線の始発駅になる計画もあり、将来的な発展が期待されるエリアです。
品川駅周辺の住環境:考慮すべき点(デメリット)
家賃相場が非常に高い:
都内有数のターミナル駅であり、港区アドレスということもあり、家賃相場はかなり高額です。特に港南口側の新しいタワーマンションなどは都内でもトップクラスの家賃水準になることがあります。
駅や周辺道路の混雑:
通勤・退勤ラッシュ時の駅の混雑は相当なものです。新幹線利用客や空港利用者も多く、常に人が多い印象です。また、幹線道路(第一京浜など)の交通量も多いです。
エリアによる雰囲気の違いが大きい:
港南口(東側): オフィスビルとタワーマンションが立ち並ぶ、近代的で整備された街並みです。運河沿いに遊歩道などもありますが、やや無機質な印象を受けることもあります。ファミリー層も増えています。
高輪口(西側): 大規模ホテルが多く、坂が多い地形です。少し歩くと高級住宅街が広がりますが、駅前は再開発の途上です。落ち着いた雰囲気ですが、港南口に比べると駅前の店舗数はやや少なめです。
「生活の場」としての雰囲気:
駅周辺はビジネスや交通のハブとしての性格が強く、昔ながらの商店街や地域密着型の雰囲気は薄めです。特に港南口は、生活感が希薄と感じる人もいるかもしれません。
まとめ
品川駅周辺は、交通利便性を最重要視する方、特に新幹線や飛行機を頻繁に利用するビジネスパーソンや、都心でのモダンな生活を求める単身者・DINKS、あるいは港南口のタワーマンションなどで新しい生活を始めたいファミリー層に向いています。駅周辺で多くのことが完結する利便性の高さは大きな魅力です。
一方で、家賃を抑えたい方、落ち着いた下町情緒や緑豊かな環境を求める方、駅の喧騒が苦手な方には、他のエリアを検討する方が良いかもしれません。
住む場所として検討する際は、非常に高い利便性と将来性、そして家賃の高さ、人の多さ、エリア(港南口か高輪口か)による環境の違いをよく比較検討することが重要です。