2025.05.23 住環境

日吉駅周辺の住みやすさ



【日吉駅周辺の住みやすさについて】



慶應義塾大学のキャンパスがあり、学生街として活気がある一方で、落ち着いた住宅地も広がる魅力的なエリアです。詳しく見ていきましょう。

1. 交通アクセス

日吉駅は複数の鉄道路線が利用でき、交通の利便性が非常に高いのが特徴です。

  • 乗り入れ路線:
  • 東急東横線(特急、通勤特急、急行、各駅停車)
  • 東急目黒線(急行、各駅停車)
  • 東急新横浜線(東海道新幹線 新横浜駅へ直結)
  • 横浜市営地下鉄グリーンライン
  • 主要駅へのアクセス:
  • 渋谷駅:約20~25分(東急東横線 特急・急行)
  • 新宿三丁目駅:約25~30分(東急東横線 Fライナー特急)
  • 池袋駅:約30~35分(東急東横線 Fライナー特急)
  • 横浜駅:約10~12分(東急東横線 特急・急行)
  • 目黒駅:約18~20分(東急目黒線 急行)
  • 大手町駅:約35~40分(東急目黒線直通 都営三田線)
  • 新横浜駅:約6~8分(東急新横浜線)
  • 武蔵小杉駅:約2~3分(東急東横線・目黒線)

東急東横線の特急停車駅であるため、渋谷や横浜といった主要ターミナル駅へのアクセスが非常にスムーズです。また、2023年3月に開業した東急新横浜線により、新幹線へのアクセスが格段に向上しました。横浜市営地下鉄グリーンラインも利用できるため、港北ニュータウン方面への移動も便利です。

駅前からは各方面へのバス路線も充実しており、電車ではアクセスしづらいエリアへも移動しやすいです。

2. 買い物環境

駅直結の「日吉東急アベニュー」を中心に、日常の買い物に便利な施設が揃っています。

  • 日吉東急アベニュー: 食料品、衣料品、雑貨、書籍、レストランなどが入る百貨店(東急百貨店)で、地域のランドマーク的存在です。日常の買い物から贈答品の購入まで幅広く対応できます。
  • 商店街: 駅の西口側(普通部通り、中央通り、浜銀通りなど)には、昔ながらの個人商店からチェーン店まで様々なお店が軒を連ね、活気があります。学生向けのリーズナブルな飲食店や、地域住民向けの生活雑貨店などが混在しています。東口側は比較的落ち着いた雰囲気です。
  • スーパーマーケット: 日吉東急アベニュー内の東急ストアのほか、駅周辺にはオーケー日吉店やもとまちユニオン日吉店など、複数のスーパーマーケットがあり、選択肢が豊富です。
  • ドラッグストア、100円ショップ: 駅周辺に複数あり、日用品の購入にも便利です。

学生街ということもあり、手頃な価格のお店が多いのも特徴です。

3. 飲食店

学生街らしく、リーズナブルでボリュームのある飲食店が豊富に揃っています。

  • ジャンル: ラーメン、定食屋、カレー、丼物、中華、イタリアン、カフェ、居酒屋など、多種多様なジャンルのお店があります。
  • 学生向けと一般向け: 学生向けの安くて美味しいお店が多い一方で、ファミリーや社会人も利用しやすい落ち着いた雰囲気のレストランやカフェもあります。
  • チェーン店と個人店: 大手チェーン店も多いですが、個性的な個人経営のお店も点在しており、お店選びを楽しめます。

特にラーメン店は激戦区としても知られています。

4. 子育て環境

学生街のイメージが強いですが、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっており、子育て世帯も多く暮らしています。

  • 保育施設: 認可保育園、認証保育所などが複数ありますが、人気エリアのため入園状況は常に確認が必要です。
  • 学校: 慶應義塾の普通部(中学校)、高等学校、大学のキャンパスがあるのが大きな特徴です。公立の小中学校も周辺にあります。
  • 公園: 日吉公園、矢上川沿いの遊歩道など、自然を感じられる場所や子供たちが遊べる公園も点在しています。
  • 医療機関: 駅周辺には各種クリニック(内科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科など)が揃っています。総合病院としては、元住吉の関東労災病院や武蔵小杉の日本医科大学武蔵小杉病院などが比較的近いです。
  • 学習環境: 慶應義塾大学があるため、教育熱心な家庭も多いと言われています。塾や習い事の教室も比較的見つけやすいでしょう。

学生が多い街ではありますが、地域住民との共存も図られており、子育て環境としても一定の評価があります。

5. 治安

駅周辺は夜でも人通りが多く、比較的明るいため、治安は概ね良好です。ただし、学生が多いこともあり、夜間に騒がしくなるエリアも一部あるかもしれません。住宅街に入ると静かで落ち着いた雰囲気です。自転車盗難などの軽犯罪には注意が必要です。

6. 家賃相場・物件価格

交通利便性が高く、人気のあるエリアのため、家賃相場や物件価格は横浜市港北区内でもやや高めです。学生向けのワンルームや1Kの物件も豊富ですが、ファミリー向けの物件も供給されています。

  • ワンルーム・1K:6万円~8万円程度
  • 1LDK・2DK:10万円~15万円程度
  • 2LDK・3DK:14万円~20万円程度

これはあくまで目安であり、築年数、駅からの距離、設備、そして東口か西口かによっても変動します。一般的に、慶應義塾大学に近い西口側の方が人気があり、家賃も高めになる傾向があります。

7. メリット

  • 抜群の交通アクセス: 東急東横線(特急停車)、目黒線、新横浜線、市営地下鉄グリーンラインが利用可能。
  • 買い物・飲食の利便性: 駅ビルや商店街が充実しており、日常の買い物や外食に困らない。学生向けの手頃なお店も多い。
  • 教育環境: 慶應義塾大学のキャンパスがあり、アカデミックな雰囲気がある。
  • 新幹線アクセス向上: 東急新横浜線の開業で、新横浜駅へダイレクトアクセス可能になった。
  • 学生街の活気と住宅街の落ち着きの両立: 駅周辺は賑やかだが、少し離れると静かな住環境が広がる。

8. デメリット・注意点

  • 坂が多い地形: 駅の西口側を中心に坂道が多く、場所によっては自転車や徒歩での移動が大変なことがあります。
  • 学生の多さ: 活気がある反面、時間帯や場所によっては学生の騒がしさが気になる人もいるかもしれません。
  • 家賃・物件価格がやや高め: 人気エリアのため、住居費は周辺駅と比較して高くなる傾向があります。
  • 朝のラッシュ時の混雑: 東横線・目黒線ともに通勤・通学ラッシュ時は非常に混雑します。
  • 道が狭い場所も: 駅周辺や住宅街の一部では道幅が狭い箇所もあります。

9. その他

  • 慶應義塾大学の学園祭: 「三田祭」と同様に有名な日吉の「矢上祭」など、学生によるイベントが開催されることもあり、地域住民も楽しめます。
  • 緑豊かな環境: 駅から少し歩くと、矢上川や自然の残るエリアもあり、散策などを楽しめます。

まとめ

日吉は、交通アクセスの良さ、充実した買い物・飲食環境、そして慶應義塾大学を中心としたアカデミックな雰囲気が魅力の街です。学生街としての活気と、落ち着いた住宅街の側面を併せ持っています。東急新横浜線の開業により、さらに利便性が向上しました。

坂が多い地形や学生の多さといった特徴を理解した上で、その利便性と活気を求める人にとっては非常に住みやすいエリアと言えるでしょう。単身の学生や社会人はもちろん、子育てファミリーにとっても魅力的な選択肢の一つです。

もし日吉にお住まいを検討される場合は、実際に街を歩いてみて、特に坂の状況や駅周辺の雰囲気を時間帯を変えて確認することをおすすめします。